梅干づくり(2025)①
採れたての青梅(JAわかやま・紀南の南高梅の青梅) 5Kg が2箱、届きました.. 今年も、梅干づくりの季節がやって来ました..
箱を開けると、青梅の甘い香りが部屋中に広がります..
箱の中から青梅を取り出し、さっと水洗いして埃を落として、一晩、水に浸けます.. 「水」は、「おいしい水 富士山 天然水」です.. アク抜きです..
翌朝、水に浸していた青梅をザルに上げ、しばらくそのまま置いておきます..(1時間弱くらい、水切りのため)
青梅の水が切れた頃、用意しておいた清潔な容器に、塩をふりかけながら、青梅を入れていきます.. 今回の「塩」は、「五島灘の塩」を 使いました..
青梅 を全部、容器に入れ終わったら、酢を1200mL、青梅に振りかけます.. 「酢」は、いつもの「ミツカン 穀物酢」です..
青梅を入れた容器は、しばらく冷暗所に保管です..
梅酢が青梅の上まで上がって来たら、次の作業(赤紫蘇入れ)です.. https://www.sakai-misato.jp/
https://x.com/sakai_misato/status/1934456078500245938
最近のコメント