福砂屋・カステラ
カステラといえば、福砂屋(本店は長崎市船大工町)のカステラです..初代福砂屋がポルトガル人からカステラづくりの直伝を受け、寛永元年(1624年)創業というから、老舗中の老舗..一斤のカステラをひとりの職人が別立法(卵の白身と黄身を分け生地を仕上げる方法)で仕上げるのが特徴
生地の中に混ぜ込まれたザラメが焼き上がる過程で自然に型底に沈むため、カステラの片面にザラメが浮き出ている..口の中で砕けるザラメのじゃりじゃり感と、たっぶり卵を使った生地の弾力感が、たまらない..、もちろん、味は、最高! http://www.sakai-misato.jp
« 雪、降っちゃいました | トップページ | 歌舞伎座 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅干づくり(2025)②~赤紫蘇入れ~(2025.07.07)
- 梅干づくり(2025)①(2025.06.15)
- 紫陽花(2025.05.26)
- 御殿坂 桜の木(2025.05.20)
- 明治神宮野球場 ヤクルト VS 横浜(2025.05.17)
コメント
« 雪、降っちゃいました | トップページ | 歌舞伎座 »
福砂屋のカステラを食べて以来、他のカステラを美味しく感じなくなってしまいました。
銀座三越の地下に、福砂屋が入ってるので、時々、買います。
投稿: | 2009年7月29日 (水) 18時49分