« 梅干づくり(2011年)③ | トップページ | 夕やけだんだん・猫⑤ »

2011年10月12日 (水)

分倍河原駅(新田義貞公之像)

1110121 分倍河原駅(京王線・JR南北線)のロータリーの真ん中に、鎧兜を身につけ馬に乗った武士の像がある 「新田義貞公之像」だ  新田義貞..歴史の教科書に出ていたっけ..確か、鎌倉時代終わりから室町時代の武将だったと思う..新田義貞が分倍河原と、どういうかかわりがあるのか、いつも、疑問に思いながら、足早に通り過ぎていた  今日は、少し、立ち止まって、ロータリーのバス亭近くにある石碑を読んでみた

1110122 そこには、「分倍河原の戦い」のことが書かれていた..1333年5月8日に上野国新田荘(群馬県太田市)で挙兵した新田義貞が、1333年5月16日に分倍河原で鎌倉幕府軍を破った..そして、1333年5月22日鎌倉幕府は滅亡した  遠い昔、この地であった出来事..歴史の1ページに刻まれていました  http://www.sakai-misato.jp/

« 梅干づくり(2011年)③ | トップページ | 夕やけだんだん・猫⑤ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 分倍河原駅(新田義貞公之像):

« 梅干づくり(2011年)③ | トップページ | 夕やけだんだん・猫⑤ »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト