梅干づくり(2014年)②
赤しそ、1000グラムが、届きました.. 今年も、大分から送ってもらった赤しそです.. 本当は、一週間前に到着する様にお願いしていたのですが、一週間前に届いた赤しそは、500グラムでした.. 500グラムだと、全然量が足りないので、「赤しそ、届きましたけど、500グラムしかないですよ」と、連絡を入れると、「すみません、間違えました! もう1度、1000グラム、お送りします」とのことで、今度は、ちゃんと1000グラムの赤しそが届きました
「赤しそ入れ」の作業は、まず、赤しそを5~6回、水洗いをして、赤しそに付いている汚れをきれいに洗って、ザルに上げて、水切りです.. 赤しそが乾いた頃、赤しそに塩(赤穂の天塩)をふりかけ、軽くもんで、アク出しをして、赤しそに梅酢を振りかけて、梅の上に移します.. 約2時間ほどで、「赤しそ入れ」の作業が、終わりました
また、しばらく、冷暗所に保存です.. 次の作業は「土用干し」です.. 旧暦の土用の間に、天日干しです.. 「土用って、いつから?」と、カレンダーを見ると、なんと、今日から土用でした! とりあえず、土用が終わる前に「土用干し」をしようと思っています http://www.sakai-misato.jp/
最近のコメント