日光東照宮②
浅草駅からスペーシアに乗り、東武日光駅で下車、そして、目的地の日光東照宮へ.. 日光東照宮を訪れるのは、今回で、2回目です.. 遠くに見える男体山は、薄っすらと、雪が積もって、白くなっています.. 何故か、この寒い季節に、日光東照宮に、やって来ました..
正門前の葵紋の「東照宮」と刻まれた石碑に到着.. この石碑、撮影スポットになっていて、人影が絶えない感じですが、記念撮影の集団が離れた一瞬のスキに、写真を撮りました..
正門をくぐり、東照宮の敷地に入り、左に少し歩くと、馬小屋の外壁に、「聞かザル、言わザル、見サル」の彫刻が、有ります.. 猿の彫刻は、全部で8枚有り、この有名な彫刻は左から2個目のものです.. この8枚の彫刻は、人間の一生を描いたものとのこと..そして、奥宮(家康の棺を納めている)の入り口にある、「眠り猫」.. 小さな彫刻なので、うっかりしていると、見過ごしてしまいそうです.. 大好きな彫刻なので、今回もなんとか、がんばって、写真、撮りました..
現在、陽明門が工事中なのが、残念でした.. 完成は平成31年とのことなので、完成した陽明門を見ることができるのは、かなり先です.. 日光東照宮の豪華で繊細な彫刻の数々.. 何度見ても、飽きない、感動!の連続でした.. http://www.sakai-misato.jp/
« 日本橋七福神(2015年) | トップページ | 牡蠣、届きました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅干づくり(2025)②~赤紫蘇入れ~(2025.07.07)
- 梅干づくり(2025)①(2025.06.15)
- 紫陽花(2025.05.26)
- 御殿坂 桜の木(2025.05.20)
- 明治神宮野球場 ヤクルト VS 横浜(2025.05.17)
日光東照宮は安土桃山時代の流れを踏む建築物ですから、異国情緒に溢れ、豪華絢爛
なものになっているのよね。
隣の大猷院も同じ流れの建築物ですけど、東照宮には負けています。
鎖国前の芸術作品です。
投稿: ハイボール | 2015年1月17日 (土) 21時57分