日本橋七福神(2016年)
2016年の初詣、日本橋七福神巡りです
人形町駅(都営浅草線、東京メトロ・日比谷線)のA6出口から、まず、小網神社を目指します.. 今回も、小網神社がスタートです.. 人影の無い裏通りを歩いて行くと、小網神社の光が見え、新しい年を迎えようとしている人々が集まっていました.. そして、平成28年1月1日午前0時、小網神社の社の窓が開けられました..小網神社(福禄寿、弁財天)のお参りを済ませて、次は、茶の木神社(布袋尊)です.. 日刊工業新聞社前から東横IN日本橋人形町前を通り新大橋通りに出ると、銀杏神社の灯りが明るく燈され、大勢の人々で賑わっていました.. 銀杏神社前を通り過ぎ、新大橋通りから人形町側の路地に入ると、茶の木神社が有りました.. 人影は殆ど無く、ひっそりとしていて、静寂さを感じる神社です..
また、新大橋通りに戻り、水天宮前交差点を渡り、松島神社(大黒天)近くにやって来ると、たくさん人が並んでいて、行列が出来ていました.. びっくりです! 確か、前回、人は結構いましたが、行列は無かった様に記憶しています.. 予想外です.. 境内で御神酒が振舞われていたので、少し、いただきました
松島神社前の道をしばらく歩いて行くと、右側に駐車場のある交差点が有り、そこを右に曲がると、末廣神社(毘沙門天)前にテントが設置され、人が集まっているのが見えました.. 今回も、末廣神社の境内で、御神酒が振舞われていました.. また、末廣神社前のテントでも、「末廣」という銘柄の日本酒と、甘酒が振舞われていました.. 今度は、甘酒を、いただきました..
末廣神社前の道を北上して、公園と消防署を通り過ぎ、FamilyMartから1つめの交差点を左に曲がると、笠間稲荷神社(寿老人)です.. ここも、毎年、人があまり混んでいない神社です.. 通りを挟んで、久松警察署の向かい側ということもあり、開放的な明るいイメージの神社です..
清洲橋通りに出て、明治座の前を通り過ぎると、その隣りに、水天宮仮宮が有ります.. 水天宮(弁財天)は、さすがに、大勢の人がいて、警備員も数人いました.. 仮宮は今回までとのことで、今年の4月からは、以前の場所に戻るそうです.. 確かに、水天宮前交差点から、工事中の社屋に屋根が取り付けられているのが見え、完成が近いという感じがしました
清州橋通りを戻り、久松警察署前を通り、堀留町交差点から1つめの路地を左に曲がると、突き当りに椙森神社(恵比寿.)が有ります.. この神社も、比較的、すいている神社です.. 大通りから1つ奥に入った裏通りに面しているせいかもしれません.. 自転車で七福神巡りをしている人に会いました..
次は、最後の寳田恵比寿神社(恵比寿)です.. 椙森神社前の裏通りから東京工業品取引所の交差点を左に曲がり、右折する1つめの道(T字路になっている)を右折して、2つめの交差点を左に曲がると、寳田恵比寿神社です.. 神社前にテントが設置され、べったら漬け・日本酒・甘酒が振舞われていました.. べったら漬けと甘酒をいただきました..
人形町駅に戻ると、午前2時25分でした.. 今年も、無事に、日本橋七福神を巡ることができました.. 良い1年でありますように! http://www.sakai-misato.jp/
https://twitter.com/sakai_misato/status/684222628534484996
« EL FLAMENCO | トップページ | 須藤公園⑨(冬の晴れた日) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅干づくり(2025)①(2025.06.15)
- 紫陽花(2025.05.26)
- 御殿坂 桜の木(2025.05.20)
- 明治神宮野球場 ヤクルト VS 横浜(2025.05.17)
- 千葉ロッテマリーンズ VS 楽天イーグルス(2025.05.05)
今年も、日本橋七福神巡り、したんですね。
真夜中の七福神巡り、パワーをもらえそうな感じがします。
投稿: AMINO | 2016年1月15日 (金) 13時57分