須藤公園⑨(冬の晴れた日)
久しぶりに晴れて暖かいので、須藤公園を散歩してみました.. 冬の公園は、人影も無く、静か.. 公園の中の木々、水、地面が、太陽の光の中で、輝いて見えます..
江戸時代は、加賀前田藩の支藩である大聖寺藩松平備後守の屋敷だったせいか、須藤公園全体が庭園風になって、池の手前には藤棚、池の向こうには弁財天の祠、その後ろには急斜面を上る階段が続き、小さな滝がせせらぎ、そして池に流れていく..ふと、池に視線を落とすと、水面にぷかぷかと浮かんで日向ぼっこをしている亀を、発見! 水面から少しだけ顔を出し、久しぶりの晴れの空気を楽しんでいるのかもしれません.. よく見ると、池の中には、他にも、大きな鯉が何匹か泳いでいました..
公園に入って来た人が祠にお参りをして、斜面の階段を登って行きました.. 祠には、お願いごとが書かれた絵馬がいくつか結びつけられていました..
滝の音が響く静かな公園.. 自然がいっぱいの癒しの場..です http://www.sakai-misato.jp/
https://twitter.com/sakai_misato/status/703428682681978880/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw
« 日本橋七福神(2016年) | トップページ | 燕、登場です! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅干づくり(2025)①(2025.06.15)
- 紫陽花(2025.05.26)
- 御殿坂 桜の木(2025.05.20)
- 明治神宮野球場 ヤクルト VS 横浜(2025.05.17)
- 千葉ロッテマリーンズ VS 楽天イーグルス(2025.05.05)
もうすぐ、須藤公園にも、春がやって来ますよ!
千駄木住民の”憩いの場”ですね
投稿: あきりん | 2016年3月 4日 (金) 18時19分