無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« クリスマスツリー日暮里駅(2016年) | トップページ | 柿の木坂・緑道③ »

2017年1月 1日 (日)

日本橋七福神(2017年)

日本橋七福神めぐりに行って来ました.. Pc310011 スタートは、今年も、小網神社からです .. 小網神社は、商売繁盛・学業成就のご利益があると、いわれ、「福禄寿」と「弁財天」が祀られています..  都営浅草線・人形町駅で下車して徒歩5分、到着すると、すでに、かなりの人が並んでいました.. 「去年より、並んでいる人が多いね..」 
P1010013_3小網神社のお参りを済ませ、 日刊工業新聞社東京本社ビル前を通り、東横INN日本橋人形町前を通り過ぎ、新大橋通りの舗道を進み、銀杏八幡宮を通リ過ぎると、左側に茶の木神社があります..  赤い衣を纏った2体の狐像が印象的な神社.. 福徳円満・火伏せの神・防災の神様、「布袋尊」が祀られています..
再びP1010014_2 、新大橋通り沿いの舗道に戻って、水天宮前交差点を渡ると、水天宮に到着です.. 昨年完成したばかりの新社殿は、入り口が、以前の人形町通り沿から、人形町通りから左に曲がった路地に変わっていました..  入り口階段を上って社殿に入って見渡すと、新社殿は、建て替える前の水天宮の趣きが、かなり残っていました.. 安産のお宮で有名な水天宮..「弁財天」が祀られています..
P1010015 人形町通りに戻り、水天宮前交差点を渡り、新大橋通りを浜町方向に歩いて行き、一つ目の信号を左に曲がると、郵便局(中央人形町二郵便局)の隣が、松島神社です.. ここも、かなりの行列ができていました.. 昨年よりも、人の数が増えていました.. 松島神社は別名大鳥神社ともいわれます.. 小さなお守り・お神酒が、振る舞われていました..   豊穣の神、大国神「大黒天」が祀られています..
P1010018 松島神社の前の道を真っすぐ歩いて、甘酒横丁通りを渡り、4つめの道を右に曲がると、道の左側に、末廣神社が有ります.. 今年も、参拝者に、お神酒・甘酒が振る舞われていました.. 末廣神社に祀られているのは、「毘沙門天」です.. 「毘沙門天」は、多聞天ともいわれ、世界の守護神・道徳を授ける神・勝負事に利益のある神と、いわれています..
P1010019 末廣神社前の道を浜町方向に歩いて、日本橋消防署人形町出張所横を通り過ぎ、2つめの道を左に曲がると、笠間神社に到着です.. ここは、道路を挟んで、久松警察署の向かい側に位置しています.. 日本3大稲荷のひとつの常陸笠間神社の御分霊が奉斎されている神社とのことです.. 長寿の神様、お導きの神、幸運の神といわれている「寿老人」が、祀られています..
P1010020 久松警察署横の舗道を人形町交差点方向に歩いて行き、人形町交差点を右に曲がり、堀留町交差点を通り過ぎて、ファミリーマート前の路地を左に入ると、椙森神社があります.. 今年から、大きな照明が灯されるようになり、社殿内が明るくなりました.. 椙森神社は創建約1千年前ともいわれ、平将門の討伐祈願・太田道灌の雨乞い祈願などの記録が残っている神社です.. 「恵比神」が祀られています..
P1010022 椙森神社の西側の道(人形町通りとは反対側)を真っすぐ江戸通り方向に歩いて、4つめの道を左に曲がってしばらく行くと、右側に、寳田恵比寿神社が有ります.. 日本橋七福神の中では、社殿が一番小さな神社です..  寳田恵比寿神社には、「恵比寿神」が祀られています..
無事、七福神めぐり、達成です! この一年が幸せな年になります様に!  http://www.sakai-misato.jp/

« クリスマスツリー日暮里駅(2016年) | トップページ | 柿の木坂・緑道③ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

幸せな年になると、いいですね!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本橋七福神(2017年):

« クリスマスツリー日暮里駅(2016年) | トップページ | 柿の木坂・緑道③ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト