« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月10日 (日)

梅干づくり(2018年)①

6月になり、梅干づくりの季節が、やって来ました20186101

 

 

.. 今年の青梅、和歌山県産の紀州南高梅です.. 10Kgの青梅が入ったダンボール箱を開けると、部屋中が、青梅の甘い香りでいっぱいになります..

 

一粒一粒青梅のヘタを取り除き、一晩、ミネラルウォーターに浸しました..

 

20186103_2

 

 

翌朝、ミネラルウォーターに浸しておいた青梅をザルに上げ、水を切り、保存用の容器に、塩と酢をふりかけながら、入れました.. 今回の塩は「昔ながらの塩」と「赤穂の天塩」のブレンド、酢はミツカンの穀物酢です..

 

これで、来月まで、しばらく冷暗所に保管です(^.^)  http://www.sakai-misato.jp/

 

 

 

 

2018年6月 9日 (土)

燕の巣が家にできました!(2018年)~卵の殻発見!雛誕生?~

18691今朝、燕の巣の下に、卵の殻が、落ちていました.. 燕の雛が生まれたようです.. 燕の雛の誕生は、今年2回目です..

 

実は、悲しい出来事が、ありました..

 

 

5月2日(木)、燕の巣の下に、卵の殻が落ちているのを発見しました..  卵の殻は、砕けていて、破片が散らばっている状態だったので、写真は撮りませんでした(これから起きる出来事を暗示していたのかもしれません).. 5月4日(土)夕方、雛たちの小さな声が聞こえ始め、「巣から顔を覗かせるのは、いつ頃かな?」と、楽しみにしていました..  5月7日(月)、5月8日(火)、最高気温14度という冷雨が続き、親燕がずっと巣の上に覆いかぶさって、雛たちを温めていました.. 5月8日(火)夜、燕の巣の下に、小さな羽の様なものが落ちていました.. 翌朝見ると、雛の亡骸でした.. そして、5月9日(水)夜に雛の亡骸1羽、5月10日(木)朝に雛の亡骸が1羽、巣の下に落ちていました.. 18692_3

 

 

5月11日(金)夜には、雛が2羽、巣の下に落ちていました.. 1羽は亡骸、もう1羽はかすかに生きていたので巣に戻しましたが、その雛も、5月14日(月)朝、亡骸となって落ちていました..

 

 

 

 

 

あの出来事から、もうすぐ1ケ月.. 新しく生まれた雛たちの成長を、そっと、見守っていきたいと、思います (^.^) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト