梅干づくり(2018年)③~土用干し~
防水紙を重ね、その上に、すだれを広げ、梅を一粒一粒、並べていきます.. 梅を並べ終わったら、水分を絞った赤紫蘇も、すだれの上に広げます.. 赤紫蘇色に変わった梅酢も、透明な容器に移しラップで密封して、太陽の光にあてます.. 雲一つない青空から降り注ぐ太陽の日差し、気温30度の中での作業です..
正午、朝から干している梅を一粒一粒、ひっくり返す作業です.. 赤紫蘇も、ひっくり返しました..

朝と違い、雲の多い空に変わっていましたが、熱暑の中での作業.. 梅は太陽の日差しで、すっかり熱くなっていました..
夕方4時を過ぎ、清潔な容器に、梅と赤紫蘇を入れ、上いっぱいまで梅酢を注ぎました.. 梅も、赤紫蘇も、梅酢も、アツアツになっていました.. 太陽の光の力って、すごいですね.. これで、今年の梅干づくりは、終わりです (^.^) http://www.sakai-misato.jp/
最近のコメント