« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月22日 (日)

梅干づくり(2018年)③~土用干し~

7月20187221_4

 

 

も半ばを過ぎ、季節は「土用」 .. 7月8日に赤紫蘇入れの作業を行った梅は、赤紫蘇色に染まり始めています.. 今朝は、朝から青空..! 本日、「土用干し」を、することにしました..

 

防水紙を重ね、その上に、すだれを広げ、梅を一粒一粒、並べていきます.. 梅を並べ終わったら、水分を絞った赤紫蘇も、すだれの上に広げます.. 赤紫蘇色に変わった梅酢も、透明な容器に移しラップで密封して、太陽の光にあてます.. 雲一つない青空から降り注ぐ太陽の日差し、気温30度の中での作業です.. 

 

正午、朝から干している梅を一粒一粒、ひっくり返す作業です.. 赤紫蘇も、ひっくり返しました.. 20187223_2

 

 

朝と違い、雲の多い空に変わっていましたが、熱暑の中での作業.. 梅は太陽の日差しで、すっかり熱くなっていました..

 

夕方4時を過ぎ、清潔な容器に、梅と赤紫蘇を入れ、上いっぱいまで梅酢を注ぎました.. 梅も、赤紫蘇も、梅酢も、アツアツになっていました.. 太陽の光の力って、すごいですね.. これで、今年の梅干づくりは、終わりです (^.^) http://www.sakai-misato.jp/

 

2018年7月15日 (日)

尾瀬~遥かな尾瀬~

来ちゃいました! 尾瀬! 18714_1

 

 

広大な湿原と、地平線を囲む山々の風景を、また見たくなり、今年も、尾瀬に、来てしまいました..!  大江湿原に到着すると、ニッコウキスゲの花が、去年よりもたくさん、咲いていました.. 空は曇が多い空でしたが、雲の隙間から、時々、太陽の日差しが降りてきます.. 歩いて行くと、遠くに、見える尾瀬沼が、少しずつ、大きく見えて来ました..

 

 

 

梅雨明けが早く、7月初めから夏日が続いているので、「水芭蕉の花18714

 

 

は、もう、残っていないかもしれない..」と思いました.. 「一輪だけでも、残っていないかなぁ..」と、探しながら、歩いて行くと、尾瀬沼の外れの湿原で、一輪だけ咲いている水芭蕉の花を、見つけました..! (写真、撮りました)

 

 

空色の糸とんぼの群れが、湿原の水辺の上を、浮遊していました18714_3

 

 

.. 尾瀬は、自然がいっぱいです..  糸とんぼだけではなく、赤とんぼ、シオカラトンボも、たくさん、飛んでいました..

 

湿原の中を通り抜ける道で、透き通った湿原の水を覗き込むと、いました! イモリ! 水の中を、気持ちよさそうに、泳いでいました18714_4

 

 

.. 昨年見かけたイモリは、体の色が全身黒色だったのですが、今回は、黒色のイモリも見かけましたが、薄茶色のイモリを見かけ、写真を撮りました.. ..、

 

アザミの花が、あちこちに咲いていて、必ずと言っていいほど、アザミの花の上には、蝶が止まっていました.. きっと、アザミ18714_5

 

 

の花の蜜は、美味しいのでしょう..

 

見晴から、尾瀬ヶ原を見渡すと、遠くに至仏山が見えました.. 7月の青空 、どこまでも続く広大な湿原、地平線に聳える山々 .. 18715_4

 

 

尾瀬の大自然の中に生きている小さな命との出会い.. 美しい風景..  大好きな尾瀬です!  (^.^)  http://www.sakai-misato.jp/

 

 

2018年7月 8日 (日)

梅干づくり(2018年)②~赤紫蘇入れ~

1878_5

 

 

6月に準備しておいた青梅は、濃黄色に変わり、梅酢は青梅の一番上まで上がって来ました.. もうすぐ1ケ月経つので、そろそろ、赤紫蘇入れの時期です.. 大分の無農薬農場から、赤紫蘇1000gが、届きました.. 箱を開けると、採れたての赤紫蘇が、箱いっぱいに入っていました..

 

早速、赤紫蘇1878_7

 

 

を水洗いです.. 

 

擂り鉢で赤紫蘇を揉んでアクを出した後、取り出しておいた梅酢と赤穂の天塩200gを少しずつ振りかけ、鮮やかな紅色に変わった梅酢と赤紫蘇を、青梅の上に載せていきます.. 

 

約2時間、作業終了!  土用になるまで、また、冷暗所に保管です (^.^) http://www.sakai-misato.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト