梅干づくり(2018年)②~赤紫蘇入れ~

6月に準備しておいた青梅は、濃黄色に変わり、梅酢は青梅の一番上まで上がって来ました.. もうすぐ1ケ月経つので、そろそろ、赤紫蘇入れの時期です.. 大分の無農薬農場から、赤紫蘇1000gが、届きました.. 箱を開けると、採れたての赤紫蘇が、箱いっぱいに入っていました..
擂り鉢で赤紫蘇を揉んでアクを出した後、取り出しておいた梅酢と赤穂の天塩200gを少しずつ振りかけ、鮮やかな紅色に変わった梅酢と赤紫蘇を、青梅の上に載せていきます..
約2時間、作業終了! 土用になるまで、また、冷暗所に保管です (^.^) http://www.sakai-misato.jp/
« 梅干づくり(2018年)① | トップページ | 尾瀬~遥かな尾瀬~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅干づくり(2025)②~赤紫蘇入れ~(2025.07.07)
- 梅干づくり(2025)①(2025.06.15)
- 紫陽花(2025.05.26)
- 御殿坂 桜の木(2025.05.20)
- 明治神宮野球場 ヤクルト VS 横浜(2025.05.17)
今年も、無農薬農場の赤しそなんですね。
作業は順調に進んでいるようですね!
投稿: mirai | 2018年7月12日 (木) 19時26分
梅干を手作りなんて、素敵です!
赤紫蘇1000グラムって、かなりの量ですね。
美味しい梅干ができると、よいですね。
投稿: あしたの風が吹く | 2018年7月12日 (木) 19時23分