宇都宮へ行ってきました~大谷石・餃子像

大谷寺に入ると、大谷石の岩壁に彫られた大谷観音(大谷寺本尊千手観音)が祀られ、奥の部屋には、大谷石の岩壁に彫られた石仏群が有り、宝物館には大谷寺洞穴遺跡の出土品が展示されていました.. また、3分ほどのところに、巨大な平和観音像が有りました(大谷寺からも見えるほど巨大でした)

大谷観音と平和観音を見て、少し歩くと、垂直に切り立った大谷石の岩壁が連なり、大谷資料館に到着です.. 大谷資料館は、大谷石地下採掘場跡でした.. 中に入ると、巨大な暗闇と、ひんやりした冷気が、広がっていました.. 見学通路沿いに灯されている照明だけが頼りです.. 時々、水滴が、落ちて来ます.. 上を見上げると、どこまでも暗闇が続き、天井が見えませんでした.. 話声が、やけに響きました.. 幻想的な空間です..
JR宇都宮駅に戻り、有名な餃子像

を、探してみました.. グーグルマップでは、西口ロータリーにあることになっています.. しばらく、西口ロータリーを歩き廻り探してみましたが、発見できません.. そこで、2階のデッキ上に上がってみると、ありました! 餃子像! 餃子の皮に包まれた「餃子のビーナス」像.. 大谷石を彫刻して作られた石像です..(^.^) http://www.sakai-misato.jp/
« 豊川稲荷 | トップページ | 旧新橋停車場~銀座ライオン新橋店~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅干づくり(2025)②~赤紫蘇入れ~(2025.07.07)
- 梅干づくり(2025)①(2025.06.15)
- 紫陽花(2025.05.26)
- 御殿坂 桜の木(2025.05.20)
- 明治神宮野球場 ヤクルト VS 横浜(2025.05.17)
餃子像が造られた時は、東口に、有りました。
しかし、東口に有った時は、破損して壊れたり..と、受難の日々でした。
西口デッキが完成した時に、餃子像は西口デッキ2階に移されました。
きっと、餃子像は、西口デッキ2階に移されて、平穏な日々を過ごしていますよ。
投稿: 山本博美 | 2018年11月19日 (月) 15時00分
大谷資料館の地下採石場、見ごたえありますね。
あの巨大な空間は、他には無いと思います。
ところで、餃子像は、確か、東口にあったと思うのですが
投稿: RUNESSE | 2018年10月13日 (土) 19時43分