玉子家 2019.1.14 新年会


玉子家の2階からは、 東京スカイツリーが、とてもよく見えました.. 今夜のスカイツリーは紫色の「雅」でした.. 玉子家のプチ新年会でした (^.^) http://www.sakai-misato.jp/index.html
« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
大晦日の夜、家々を回って来る「なまはげ」に会いに、行って来ました.. 秋田新幹線で東京から秋田まで4時間.. 年末寒波のせいか那須塩原を過ぎた辺りから車窓は雪景色に変わり、盛岡を過ぎると雪が深くなり、角館・大曲は吹雪で大雪でした..
秋田駅に着くと、ホテルのシャトルバスに乗り、1時間20分ほどで男鹿温泉に到着
夕食を済ませ、くつろいでいると、夜8時30分、なまはげが「うぉ~っ!」と叫びながら、ホテルのロビーに入って来ました.. 「悪い子はいねが―!」「泣く子はいねが―!」「怠けものはいねが―!」 赤面と青面のなまはげが、ロビー中を歩き回り、子供の泣き声、逃げ惑う人々、大人たちのシャッター音などで、騒然とした雰囲気です.. 青面のなまはげが出刃包丁を落としたので、拾ってあげました.. 出刃包丁は、木に色を塗って作られていました.. やがて、なまはげたちは、ロビーから出て行きました.. 後を追ってみると、なまはげたちが軽トラに乗って帰って行くのが見えました..
元旦の朝、ホテルのシャトルバスで、男鹿真山神社(景行天皇の時代に創建された古社)に初詣に行きました.. 山の斜面に建てられた神社は、降り積もった雪で、一面銀世界でした.. 境内には樹齢1000年の周囲4メートルの巨大な榧の木が有ります..
男鹿真山神社から少し歩くと、なまはげ館が有り、中に入ってみました.. なまはげの語源は、「ナモミ」(囲炉裏にあたっているとできる低温火傷)と、「ナモミを剥いで怠け者を懲らしめ災いをはらい祝福を与える」という「ナモミ剥ぎ」とのこと.. 男鹿市各地区の150枚のなまはげ面の展示は迫力が有りました..
なまはげに出会えたので、よい一年になりますように (^.^) http://www.sakai-misato.jp/
最近のコメント