無料ブログはココログ

最近のトラックバック

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

クリスマスツリー(日暮里駅)

1911301 今年も、日暮里駅 (JR山手線・JR京浜東北線・JR常磐線・京成線・舎人ライナー)の駅中に、クリスマスツリーが登場しました.. 毎年、日暮里駅の改札内側に飾られるクリスマスツリーは、手づくりのぬいぐるみで飾られたツリーです.. 電車を乗り降りする人々が行き交うあわただしい風景の中で、小さな華やぎを、かもしだしています..
このクリスマスツリーは、「エキュート日暮里×フェリシモ ハッピートイズプロジェクト(FELISSIMO HAPPY TOYS PROJECT)」によるものです.. 
日暮里繊維街の中にある17のお店で販売している、ぬいぐるみを製作するための型紙が入った「参加セット」で作ったぬいぐるみを、ニューデイズエキュート日暮里店に持ち込むと、飾ってもらえます.. そして、飾られたぬいぐるみ達は、12月25日以後、世界中の子供たちへ贈られるとのこと.. 素敵な取り組みです..1911302
2019年も、あと31日となりました.. 早いものです.. 残りの日々、1日1日、大切に過ごして行きたいと、思います..
https://www.sakai-misato.jp/
https://twitter.com/sakai_misato/status/1200654905234481152


 

2019年11月 4日 (月)

世田谷線~松陰神社前・招き猫車両~

「三軒茶屋駅」から東急世田谷線に乗り、3つめの駅「松陰神社前駅」19114で下車..  ホームの若林駅側の階段を降り踏切を渡ると、そこは商店街になっていて、昭和の世界を思わせる様なレトロ感のあるお店が続いている.. 商店街を抜けると、視界が開け、松陰神社の鳥居が見えました..
松陰神社 は、この場所(世田谷区若林4丁目)の他に、山口県萩市にもある神社で、この世田谷区の松陰神社19114_20191105124301 には、吉田松陰のお墓と松下村塾(レプリカ)があります.. ここはかつて長州藩主の別邸があったため、吉田松陰が安政の大獄で処刑された4年後の1863年(文久3年)に高杉晋作などの松下村塾門下生が、両国の回向院にあった松陰のお墓をこの地に改葬したとのこと.. そして、1882年(明治15年)11月21日に吉田松陰を祀る、松陰神社が創建されたとのこと.. 
境内に入ると、吉田松陰像が有り、御社殿19114_20191105124302
の右奥に、松下村塾が復元されていました.. 質素な木造瓦葺きの建物で、建物の材料は、山口県萩市から運ばれたものを使用しているとのこと.. 部屋は畳敷きの書院造風で、床の間には吉田松陰の肖像画の掛け軸が飾られていました..
若林公園から国士館大学前(ちょうど学園祭をやっていました)を過ぎ、世田谷区役所前を通って、また、「松陰神社前駅」に戻って来ました.. 「松陰神社前駅」で電車を待っていると、やがて、ホームに、車両入って来ました.. 「あっ! まねき猫!」19114_20191105124401   可愛い、まねき猫ラッピングの車両です.. 慌てて写真を撮りました.. まねき猫車両の正式名称は「玉電110周年記念・至福の招き猫電車」で、2年前から走っているとのことでした.. 初めて見たのですが、とてもカワイイ車両.. 少し幸せになれそうな気がしました.. https://www.sakai-misato.jp/index.html 

https://twitter.com/sakai_misato/status/1191579399230877702


 

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト