日本橋七福神(2020年)
元旦から12日目、2020年の初詣を兼ねて、日本橋七福神めぐりをしました.. すっかりお正月明けで、今回、こんなに遅くなってしまったのは、「小網神社」の半端ない混雑を避けるためです.. 年々、混雑がひどくなり、「元旦・お正月中の超混雑を避けたい」との思いからです.. 午前10時20分に人形町駅(東京メトロ日比谷線・都営浅草線)に到着し、10時30分頃、小網神社にやって来ると、なんと、ざっと200人くらいの参拝者の行列ができていました.. 「甘かった!」 買おうと思っていたお守りは、「昨日、売り切れました」とのことで、残っていたサイズの小さいものを購入..(無念!) 小網神社には福禄寿(健康長寿)が祀られています..
小網神社でお守りを購入し、次は茶の木神社です.. 日本橋小学校前を通り、歩いて行くと、ビルの間に、茶の木神社が有りました.. 下総佐倉の城主の大老堀田家の上屋敷に祀られていた神社がそのまま残っているとのこと.. 小網神社と違って、人影の無い静寂さが、魅力の神社です.. 布袋尊(福徳円満の神)の神社..
茶の木神社から少し歩くと、すぐ新大橋通りに出て、水天宮前交差点の角に建つ水天宮の社が見えて来る.. 2013年から建て替え工事が行われ、2016年4月8日から現在の近代的な新社殿での参拝が再開された.. 久留米藩主(有馬家)が崇敬していた水天宮が、有馬家の江戸中屋敷に祀られ、現在に至っている.. 境内は参拝の人々でいっぱいでしたが、小網神社の方が参拝者の人数が多いように感じました..(小網神社の境内が狭いせいかも..)ここには、弁財天(芸術の神)が祀られている..
水天宮を出て、新大橋通りを渡り、歩いて行くと、郵便局(中央人形町二郵便局)横に、松島神社が有ります.. 鎌倉時代、この辺りが入り海で小島が有り、柴田家の祖先が下総国から移住し、1324年3月2日夜、柴田家三男柴田権太に「百難救助すべし」という神示が有り、 正一位稲荷大明神の位記を奉られたのが起源となっている神社..大国主神が祀られている..
松島神社前の道、大門通りを歩き、甘酒横丁を渡り、4つめ十字路を右に曲がり少し行くと、末廣神社に到着.. お正月に来ると、獅子舞がいたり、神酒・甘酒をふるまっていたりするのですが、お正月明けですので、人影はまばらでした.. 社殿の前に立つと、毘沙門天像が正面に見える.. 毘沙門天の御神徳は「勝運」「開運」「厄除け」です..
末廣神社から浜町川緑道・日本橋消防署人形町出張所を通り過ぎ、一つ目の道を左に曲がると、笠間稲荷神社です.. 金座通りを挟んで、久松署の向かい側にある神社.. 日本三大稲荷のひとつ笠間稲荷神社(茨城県)の御分霊を、笠間藩の江戸下屋敷に奉斎したのが始まり.. 日本橋魚河岸の守り神、五穀・水産・殖産興業の守護神として信仰を集め、寿老神(長寿の神・幸運の神で福徳長寿の守護神)が祀られている..
金座通りから人形町交差点を右に曲がり、人形町通りを進み、堀留町交差点を通り過ぎ、FamilyMart手前の細い路地を左に入ると、突き当りに、椙森神社が有りました.. 940年に田原藤太秀郷が平将門の乱で戦勝を祈願し、1466年太田道灌が雨乞祈願し霊験があったという神社..恵比寿神が祀られている..
最後は、宝田恵比寿神社.. 椙森神社から3つめの十字路を左に曲がり歩いて行くと、宝田恵比寿神社に着く.. 恵比寿神が祀られ、商売繁盛にご利益があるという、べったら市で有名な神社.. 最新の日本橋七福神めぐりのパンフレットから宝田恵比寿神社が消えていました.. 「前は、載っていたよね..」 パンフレットから消えていましたが、やはり、宝田恵比寿神社にもお参りしました.. 午前12時30分、2020年の日本橋七福神めぐり、無事完了です! https://www.sakai-misato.jp/ https://twitter.com/sakai_misato/status/1217034824956821505/photo/1
« ライオンビヤホール銀座七丁目店(12/29(日曜日)) | トップページ | 玉子家 2020.1.26 新年会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅干づくり(2025)①(2025.06.15)
- 紫陽花(2025.05.26)
- 御殿坂 桜の木(2025.05.20)
- 明治神宮野球場 ヤクルト VS 横浜(2025.05.17)
- 千葉ロッテマリーンズ VS 楽天イーグルス(2025.05.05)
コメント
« ライオンビヤホール銀座七丁目店(12/29(日曜日)) | トップページ | 玉子家 2020.1.26 新年会 »
七福神めぐりで、七つの福が有るとよいですね。
日本橋の七福神は行ったことはありませんが、谷中七福神は行きました。
谷中七福神は、なかなか良かったです。☘
投稿: AMINO | 2020年1月18日 (土) 13時40分