谷中界隈~お寺がいっぱい~
JR日暮里駅の西側に広がっている、谷中墓地.. そんな地理条件のせいでしょうか、JR日暮里駅から千駄木に向かう地域(谷中界隈)には、寺院が、たくさん有ります..
JR日暮里駅 の西口を出て、御殿坂を登って行くと、すぐ右手にあるのが、本行寺.. 本行寺は、山号「長久山」、通称は「月見寺」とも呼ばれ、宗派は日蓮宗、大永6年(1526年)に太田道灌の孫の大田資高が江戸城内平河口に建立し、宝永6年(1709年)この地に移転.. 小林一茶がしばしば訪れ、「青い田の、露をさかなや、ひとり酒」の句碑がある.. 春には、境内に早咲きの桜が咲く..
御殿坂を登り、夕やけだんだんに向かって歩いて行くと、諏訪台通りの交差点右手前に、経王寺 がある.. 山号は「大黒山」、日蓮宗のお寺で、要詮院日慶が開山、この地の豪農冠勝平が開基となり、明暦元年(1655年)に当地に創建された.. 本堂の隣の大黒堂には日蓮上人の作と伝えられる大黒天が鎮守として祀られている.. 慶応4年(1868年)の上野戦争で彰義隊士をかくまったため、新政府軍の攻撃を受けた銃弾痕が山門に残っている.. 今の季節、山門の手前左で風に揺れている、白薄の穂が印象的..
夕やけだんだんを降り、十字路を左に曲がって、ひみつ堂の前を通り、少し行くと、宗林寺 に着く.. 宗林寺も、日蓮宗のお寺で、山号は「妙祐山」、徳川家康に仕えた茶道齋藤宗林が駿府で開基、玄龍院日辰を招いて開山、慶長年中に神田昌平橋外に移転した後、上野東寺町へ移り、元禄14年当地へ移転.. 舟守祖師(日蓮上人が伊豆へ配流となった際に舟守弥三郎へ与えられた祖師像・江戸十祖師像の一つ)が本尊.. 江戸期には、本所法恩寺、浅草幸龍寺と共に本国寺末頭録所三ケ寺の一つに数えられた.. 山門の入り口前、内側参道沿いに植えられた萩の花、満開です..
https://www.sakai-misato.jp/
https://twitter.com/sakai_misato/status/1310879258651156480
« 燕の巣が家にできました!(2020年)~さようなら..~ | トップページ | 玉子家 2020.10.4 ビアガーデン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024東京ヤクルトスワローズファン感謝DAY(2024.11.30)
- 旧古河庭園 秋薔薇 2024年11月19日(火)(2024.11.19)
- 別府(2024.11.06)
- 旧古河庭園 秋薔薇 2024年10月22日(火)(2024.10.22)
- 潮来(2024.10.02)
コメント
« 燕の巣が家にできました!(2020年)~さようなら..~ | トップページ | 玉子家 2020.10.4 ビアガーデン »
谷中霊園と千駄木の間の谷中地区は、お寺だらけですよね。石を投げると、お寺に当たります。
御殿坂沿いにある本行寺、経王寺、延命院は、比較的ポピュラーなお寺。
小さな路地沿いにも、数々のお寺が有り、大好きな散歩コースです。
投稿: PYOKO | 2020年10月 5日 (月) 16時14分